赤と緑、どちらがハッキリ見えますか?
この下にある画像を見てみてください。
スマホの距離、パソコンの距離、もう少し離してみて、など複数の距離で試してみてください。
もし緑の方がよく見えていたら、それは目の調節力に負担をかけすぎかもしれません。
過矯正、という状態です。
多くの人は、遠くがよく見える状態の眼鏡を作ります。
遠くが見える状態で近くを見るとき、目の調節をするために筋肉をたくさん使います。
それだけ、疲れます。
夕方に目の疲れがきます。
眼精疲労を感じやすいです。
肩こりや頭痛を感じる人もいます。
脳にも負担が高まるので、脳疲労も感じる人もいます。
しかし、皆さんが遠くを見る時間ってどれほど多いですか?
パソコンやスマホなどの近くを見る時間が多かったりしませんか?
眼鏡は、よく見える距離を合わせて度数を設定します。
車の運転の時の視力に合わせるのか。
パソコンの距離に合わせるのか。
これで度数は結構変わります。
いちばんパフォーマンスを出したい距離に視力を合わせるのが、疲れが少なくて楽な眼鏡だと思います。
チャクラグラスは、そういったその人の生活距離感や大切にしたい距離感を大切に眼鏡を作ります。
視力1.0が良いという概念は捨てています。
※子どもは別です
いろんな視力を体験し、自分がみたい世界を選ぶことが大切。
その体験をしにきてみてくださいね。
チャクラグラスを作りたい方、体験したい方はこちらをご確認ください。
2023年09月23日
目や眼鏡の話だけでなく、クセすごの話、世界平和の話、スピの話、お仕事の話などなど、約4時間大盛り上が…
2023年08月07日
2023年08月05日
今日は日帰りで群馬県前橋市でチャクラグラスを作ってきました。 毎回満員でお客様が来てくれますが、今後…
2023年07月31日
スリランカの子どもたちの 目を測ってきました。 今回のスリランカの大きな目的は、 学校の子どもたちの…
2023年07月27日
2023年07月21日
先日ライブ配信をしたときの模様がYouTubeにアップされました。 チャクラグラスとはどんなもので、…
2023年07月18日
子どもたちのメガネを作ってる時間って、ほんと尊くて、愛と感謝しか感じれなくなります。 視界がクリアに…
2023年07月07日
早いもので キクチ眼鏡専門学校に 通ってもう4年目です。 今年から 眼鏡光学オプトメタリー課程 …
2023年07月05日
今日から3日間、眼鏡の専門学校スクーリング。 目と骨、脳の関係などを今日は学んでます。 …
2023年07月20日
アスリートの極限状態がヒントに。「景色を制御できる眼鏡」を起案…
2023年07月02日
一般社団法人 人間力大学校の天明先生がチャクラグラスに来てくれました!…
2023年06月29日
チャクラグラスは、栃木県にある障がい者就労支援事業所「わらくや」と業務提携しています。…